旅する ミ ュ ー ジ ッ ク ・ ラ イ ブ ラ リ ー plus+

【旅するように生きるドラマー】がチョイスした珠玉の音楽、本、観光名所たち。動画を交えながらゆる~くご紹介していきます。

R&B / ソウル

伝説のライヴとはこういうライヴのことを言うのだろう。 Sly & The Family Stone live at Woodstock (1969)

音質がいいわけでもないし、 演奏が完璧なわけでもない。 でも、生きた人間だけが作り出せる異様な熱気がここには充満している。 黒人白人混合バンドとして幾多の苦難に遭遇した彼らが、 ウッドストックという舞台で本気を出した瞬間が克明に記録されている…

【日本のEW&F】伝説のブラス・ロック・バンド SPECTRUM(スペクトラム)

なかなかこういう表現を使う機会はないのですが、 ぶったまげた。 いや、もちろん衣装もコメントに窮するレベルではあるんですが、 眼を閉じて聴くと、アース・ウィンド&ファイアーの映像が自然と浮かんできます。 (ちなみに眼を開いて聴くと、米米CLUB。…

【グラミー受賞】 大御所女性ブルースギタリスト、ボニー・レイット奇跡の復活作。

今日は雨ということもあり、 無性にアダルト・コンテンポラリーが恋しい一日。 70年代にデビューし、評論家筋からは絶大な支持を得つつも、 商業的には不遇な時代を送ったボニー・レイット。 下の動画は74年のものですが、 ぼくはこの時代の空気感も大好きだ…

【邦楽元ネタ特集】 『ESCAPE』 / MOON CHILD の元ネタ。

この曲かっこいいんですよね。 妖艶な雰囲気がクセになります。 Vo.の佐々木収が同郷の岩手出身ということで、 なんとなく親近感を持っているバンドでもあります。 さて、この独特のイントロ、 実は元ネタがあったんです。 (あくまで推測ですが、影響はほぼ…

フィッシュマンズにも大きな影響を与えたレゲエの前身、ロックステディがゆるくて気持ちよすぎる

60~70年代にかけて、 スカ ⇒ ロックステディ ⇒ レゲエと変化するジャマイカ音楽。 日本ではスカパラでお馴染みのスカ、 ボブ・マーリーが世界に広く浸透させたレゲエと比べ、 ちょっと影がうすい印象のロックステディ。 私も正直全然詳しくないんですが、 …

【特集】 ドラマーなら絶対に聴くべき!!最強のグルーヴを持つドラマー11選

1 バーナード・パーディー(Bernard Purdie) ex.Aretha Franklin, Steely Dan, King Curtis etc. アレサ・フランクリンをはじめ、名だたるソウル・ミュージシャンのバックバンドを経験した伝説的なドラマー。 「パーディー・シャッフル」なる独特のハーフ…

【山下達郎のパクリ疑惑もある、ソウル・アンセム】 トリッピング・アウト / カーティス・メイフィールド

1980年に発表された、ソウル界の功労者カーティス・メイフィールドによる傑作。 この独特のリズム・パターンは、その後様々なアーティストがこぞって取り入れることになります。 特に山下達郎の「あまく危険な香り」は有名ですね。(本人は「たまたま似ただ…

こんなにあったかいライブができるなら、ミュージシャンとしてこれ以上幸せなことはないです。

イントロが流れた瞬間の大歓声。 フレーズの切れ目もお構いなしに合いの手を入れまくる観客。 サビで自然に巻き起こる大合唱。 いろんな意味で観客全員が"酔っている"。 バックミュージシャンの演奏も観客の熱気に呼応するように熱が入る。 会場全体が混然一…

【世界最高のライブ・バンド】 Looking For a Love / J.ガイルズバンド

ブルース・ブラザーズがほぼ丸パクリしたことで知られる、 R&Bの影響受けまくりなハードにドライブするロックンロール。 ピーターウルフの驚異の喉と、 マジック・ディック(信じられん名前)のハーモニカの二枚看板。 一般的な彼らのイメージは80年のこの特…

【脅威の演奏能力、そしてセンス】 月の裏で会いましょう / オリジナル・ラブ

開始5秒で「!!!??」 10秒経過で「このギターは一体。。」 15秒経過で「こんな凄い曲があったなんて。。」 オリジナル・ラブのファンじゃなきゃなかなか知らない曲ですが、 田島貴男の音楽人生の中でも指折りの名曲だと思います。 ドラマーの自分と…

【ジャズ・ファンク色強めなシティ・ポップスの新星】 ジニア / ウエノレイバンド

以前都内のシェアハウスにお邪魔した時、 怪獣ピクニックのメンバーが突然連れてきたウエノレイくん。 見た目のオシャレ具合と裏腹に、 関西風お笑いのノリを合わせ持つ最高にゴキゲンなあんちゃんでした。 アー写見てみんなでバカにしまくりましたが、音聴…

【R.I.P.】 モーリス・ホワイトが死去。偉大なミュージシャンがまた一人…

ブラック・ミュージックのダンサブルな魅力を極限まで高め、 時代を超えた名曲を生み出し続けた功労者、 モーリス・ホワイトが亡くなりました。 小学生の頃に忍び込んだ父の部屋。 テーブルに置かれたアース・ウィンド&ファイアーのベストアルバムが、私と…

【日本で唯一、セルジオ・メンデスに認められた男】 横倉裕のボサ・ノヴァに、酔う。

日本人の知らない、日本の天才がいます。 横倉裕。 YUTAKAの名前で、フュージョン/アダルト・コンテンポラリーの最大手、GRPレコードと初めて契約した方です。 活動拠点を海外に移したため、日本での知名度は不当に低い。 しかしながら、あと数年日本で活動…

【田島貴男流打ち込み系ポップの傑作とは?】 水の音楽 / ORIGINAL LOVE

皆さんの中で、オリジナル・ラヴといえばどんなイメージでしょうか? 『接吻』? ムーディー? 都会的? ダンディー? もちろん全部当てはまるわけですが、この曲はいい意味でそのイメージを破壊してくれる歌だと思います。 テクノやドラムンベース、ヒップ…

【魂の熱唱:初期サザン・ソウルを代表する名バラード】 男が女を愛する時 / パーシー・スレッジ

シンプルな伴奏に、腹の奥底から絞り出すかのような熱唱。 こっちはTV映像。 このくらい歌えたら気持ちいいんだろうな。 1966年に発表され、Billboard Hot 100とR&Bシングルチャートの両方で1位を獲得。 後に名バラード歌手マイケル・ボルトンによってカバ…

【都会的80sポップスの金字塔】 It Doesn't Have To Be That Way / The Blow Monkeys

スタイル・カウンシルと比較されることも多いように、ソウルをベースに、ハウスなども取り入れた独自の洗練されたポップスを聴かせたブロウ・モンキーズ。 ナルシズム漂うDr.ロバートのイケメン・ヴォイスがこれまた癖になる感じです。 こちらの曲はUKでトッ…

【こんなドラムに憧れる】 Ride on a Pony / Free

驚くべきは、彼らの平均年齢。 この時点で20歳前後です。(ベースのアンディ・フレイザーに至っては20歳にすら達していない) こんな老成した渋さを出せるって、どういう人生歩んできたんだ? この動画で着目すべきは、 「ギターは顔で弾くもんだ」とでも言…